「YouTubeにもGoogleのようなアルゴリズムはあるの?」
「アルゴリズムは気にした方がいい?」
「どうすれば関連動画に載れる?」
急上昇や関連動画に掲載されるには、アルゴリズムを理解して最適化するのが効果的。動画が露出され、再生回数や視聴者が増えるチャンスになるからです。
とはいえどのような行動がYouTubeのアルゴリズムを攻略する鍵なのか、いまいち分からない方が多いのではないでしょうか。
そこでこの記事では以下の内容を解説します。
- アルゴリズムを攻略するポイント
- アルゴリズムが影響する場所
- YouTubeのアルゴリズムの指標
- 関連動画に掲載されるメリット
- 関連動画に載る以外の工夫
YouTubeのアルゴリズムを説明しているサイトは多くありますが、言っていることがそれぞれ違ったり説明があいまいだったりして、参考にしづらいことがありますよね。
この記事では公式の発表や信頼できるリサーチ結果をもとに、アルゴリズムを解説していきます!具体性のある情報で、YouTubeのアルゴリズムを把握しておきましょう。
アルゴリズム攻略のポイントは滞在時間
YouTubeのアルゴリズムを攻略するポイントはズバリ、ユーザーの滞在時間を伸ばすことです。
アメリカの大手情報サービスであるブルームバーグが報じたリークで、滞在時間に関する具体的な評価基準が2点明らかになりました。
1つ目がユーザーがYouTubeに費やす合計時間。
ここには、直接的に動画を見ている時間以外にも、ユーザーをコメントを書いたり読んだりしている時間が含まれます。
2つ目は質の高い試聴時間。
動画を視聴した結果としてユーザーが何かを得られるような、有意義なコンテンツであることがポイントだということです。
この2点の改善に貢献できるようなハイクオリティな動画は広告の再生に貢献し、YouTubeに利益をもたらします。滞在時間の長さと質を兼ね備えて、YouTubeとWin-winな関係を作ることが重要です。
アルゴリズムが影響する場所
アルゴリズムは、YouTubeのサイトやアプリで表示される以下の場所に影響を与えます。
- 検索結果
- ホーム(おすすめ動画)
- 関連動画
- 急上昇
つまり、YouTube内のあらゆる場所で動画を紹介できるということです。
選考の基準は項目ごとに多少違いますが、アルゴリズムを攻略することで多くの視聴者にチャンネルの存在をアピールできるでしょう。
YouTubeのアルゴリズムの指標
YouTubeのアルゴリズムでは、次の7つの指標を基準にしています。
- 品質
- エンゲージメント
- 関連性
- ユーザーの行動傾向
- 総再生時間
- 視聴回数が伸びる速さ
- 再生リスト
それぞれに最適化することで、YouTubeで多く動画を露出できるようになります!
根拠やポイントを解説しますので、ぜひ参考にしてみてください。
1.品質
YouTubeの検索システムでは動画の品質を重視しています。
システムで品質を判断する基準は、次の3つです。
- 専門性
- 権威性
- 信頼性
これらはYouTubeの親会社であるGoogleでも共通する考え方です。
「動画を通して正しい知識を得られる」「この投稿者の言うことならば間違いない」など、ユーザーにもYouTubeにもポジティブな印象を与えましょう。
(参考:YouTube検索)
2.エンゲージメント
エンゲージメントは、動画の有益性と関連性を判断する参考に使われています。
SEO調査会社であるBacklinkoの調査では、ユーザーからの反応が多いほど、YouTubeでの表示順位が上がることが分かりました。YouTubeのアルゴリズムに影響を与えているのは、エンゲージメントの中でも次のような項目です。
- コメント数
- 高評価数
- 視聴回数
- 総再生時間
エンゲージメントに関する各項目については、YouTube Studioのアナリティクスから確認できます。
(参考:YouTube検索)
3.関連性
YouTubeは、検索クエリと動画の関連性を重視しています。
検索クエリとは、簡単に言うとユーザーが検索に使ったキーワードのこと。
検索クエリとの関連性は、以下の項目で判断しています。
- 動画のタイトル
- タグ
- 説明文
YouTubeのシステムが動画の内容を理解するのは難しいため、このような機械的な最適化も重要です。
(参考:YouTube検索)
4.ユーザーの行動傾向
おすすめ動画や関連動画の表示で、ユーザーの行動傾向が参考にされています。
- 再生履歴
- 登録チャンネル
- 検索履歴
- 再生リスト
- 高く評価した動画
などが影響し、表示内容が決まります。
よく見ているチャンネルの動画がホーム画面などで多く表示されるのは、これが理由です。
(参考:YouTubeヘルプ)
5.総再生時間
YouTubeでは、投稿した動画の総再生時間が多いほど優遇されます。
以前は再生回数を重視した評価が行われていました。しかし、過激なタイトルや動画と関連のないサムネイルを使った動画に有利な状況を防ぐため、総再生時間に重きを置いた評価方法に変わりました。
そのため動画1本あたりの長さは、1分でも1時間でもアルゴリズムに影響しません。
視聴者が「最後まで見たい」と感じてくれる動画が理想です。
(参考: 日本版 YouTube クリエイター ブログ)
6.視聴回数が伸びる速さ
急上昇動画を決めるアルゴリズムの1つとして、視聴回数が伸びる速さを参考にしています。
具体的には、同じチャンネルから投稿された過去の動画と比較して、視聴回数の伸び率を判断しています。そのため単に視聴回数を増やすだけでは、急上昇ランキングには掲載されません。
急上昇なら投稿を初めて間もない投稿者でも掲載のチャンスが増えるでしょう。
(参考:YouTubeヘルプ)
7.再生リスト
再生リストとは、動画を集めて作るフォルダのような機能です。
再生リストとして動画を整理したりまとめたりするとYouTubeのアルゴリズムに認識され、以下のメリットが生まれます。
- 再生リストに登録された動画が自動再生される
- 同じリストの動画が関連動画に掲載される
- おすすめ動画で紹介される
再生リストを作成する際「公式シリーズ」として設定した動画が対象です。
自分で投稿した動画以外は公式シリーズに含められません。
(参考:YouTubeヘルプ)
関連動画に掲載されるメリット
関連動画への掲載は、再生回数を大きく増やすチャンスになります。関連動画からの再生は、再生回数全体の7割以上とも言われているほど。
検索による再生よりも、重要度が高い流入経路です。
関連動画に動画を載せられれば、今までチャンネルに接点がなかった新たな視聴者を獲得できるでしょう。また、自分の動画の関連動画を自分で埋め尽くすことで、視聴者が他のチャンネルに流れないよう仕組み化できます。
YouTubeのアルゴリズムを理解し、関連動画への掲載を目指しましょう。
関連動画に掲載されるのに重要なタグについては、「【必殺】YouTubeのタグの3つの効果とは?動画への生かし方も解説」で解説しています。
関連動画に載る以外の工夫
関連動画に載る以外にも、YouTubeを攻略するヒントはたくさんあります。
この章では、関連動画に掲載される以外でアルゴリズムに最適化する方法を紹介します。
- ネクストアクションを促す
- クリック率を高める
- チャンネルをブランディングする
- アナリティクスを分析する
- プレミア公開を活用する
自分のチャンネルに足りない点があったら、ぜひ改善してくださいね。
1.ネクストアクションを促す
ネクストアクションとは、視聴者が次に行うべき行動のこと。
例えば多くのYouTuberが「この動画が気に入った方はチャンネル登録と高評価お願いします!」と、視聴者に行動を促しています。
- アクセスしてもらいたいリンクの紹介
- チャンネル登録と高評価の促進
- メンバーシップの紹介
などを、ネクストアクションとして提案すると効果的です。
ユーザーがクリックなどの行動を起こしてくれれば、数字としてYouTubeに結果が伝わります。カード機能や説明欄を活用し、視聴者を誘導しましょう。
2.クリック率を高める
クリック率とは、関連動画やホーム画面で紹介されて動画がクリックされた割合のこと。
クリック率の改善は、視聴回数の増加に直結します。
インパクトのあるサムネイルやキャッチーなタイトルを設定し、ユーザーの目を惹きましょう。
YouTube Creator Academyで解説されているタイトル付けのコツは以下の通りです。
- 60文字以内の簡潔なタイトルを付ける
- 重要なキーワードをタイトルの先頭に配置する
- シリーズ名や第何話などの固定の情報はタイトルの最後に入れる
- 関連動画、検索結果、モバイルに表示されるときにタイトルが途中で切れないよう配慮する
サムネイルの作り方をすぐに変えるのは難しくても、タイトルは次に投稿する動画からさっそく改善できます。
ついクリックしたくなるような魅力的なタイトルを付けましょう。
3.チャンネルをブランディングする
ブランディングを簡単に説明すると、視聴回数や登録者数を増やすためにYouTube内でチャンネルを差別化することです。
ターゲットを決めた上で動画のテーマを選んだり、統一感のある内容を発信したりするなど、ブランディングのために工夫をしていきましょう。YouTubeでは、チャンネルをブランディングをするための機能があらかじめ用意されています。
設定できるのは以下の項目です。
- チャンネル名
- バナー画像(チャンネルアート)
- プロフィール
- 説明欄
- 透かし(ウォーターマーク)
それぞれ設定することでチャンネルにオリジナリティが増しますので、ぜひ活用してくださいね。
4.アナリティクスを分析する
アナリティクスを分析すると、自分のチャンネルがYouTubeのアルゴリズムに上手く認識されているかが読み取れます。
自分のチャンネルが苦手な点を洗い出すため、アナリティクスを確認しましょう。
例えば視聴維持率が思うように伸びないなら、編集や企画を見直して視聴者が離れないよう改善するなど、アナリティクスで分かったことをもとにブラッシュアップしていくことが重要です。
アナリティクスの分析方法は「【必見】YouTubeのアナリティクスは最低限4つのポイントを押さえよ【読み方丸わかり】」で詳しく解説していますので、ぜひ参考にしてみてください。
5.プレミア公開を活用する
プレミア公開とは、動画の投稿日時をあらかじめ設定しておいて、公開されたら投稿者と視聴者で一緒に動画を見る機能です。
投稿者も含め、公開時に視聴している人同士でリアルタイムのチャットを楽しめます。
公開前の待機画面で視聴者に「リマインダー」を押してもらうことで、動画公開直後に瞬間的に視聴を伸ばすことが可能です。
公開直後に視聴回数やエンゲージメント(高評価・コメントなど)が集中するので急上昇への掲載確率が上がります。
アルゴリズムを攻略して関連動画への掲載を目指そう
YouTubeのアルゴリズムは、ユーザーの滞在時間を伸ばすことに貢献するのが攻略のポイントです。
質の高い動画でユーザーに満足度の高い時間を過ごしてもらいましょう!
しかしYouTubeが動画の内容や視聴者の気持ちを正しく読み取れるわけではないので、数字的なアプローチも必要です。動画の品質向上を徹底する他、総再生時間を伸ばしたり、タグやタイトルを最適化したりしてYouTubeにアピールしてくださいね。
もふもふ不動産のLINE公式アカウントでは、YouTubeを攻略するための最新情報を無料で配信しています。QRコードを読み取るだけで簡単に友だち追加できますので、少しでも気になる方はぜひご登録ください!