【成功例あり】YouTubeブランディングの5つの極意!機能の使い方も画像つきで解説

「YouTubeのブランディングって何をすればいいの?」
「初心者でもブランディングはできる?」
「YouTubeにブランディングって機能があるけど、これを使ったらいいの?どう使うの?」

企業のマーケティングでよく耳にするブランディング。YouTubeでも自分のチャンネルらしさを出すために、方向性を考えている方もいるのではないでしょうか?ライバルと差別化して、オリジナリティを出したいと思う人も多いはず。

YouTubeのファンが増えるだけでなく、運営元の企業にも利益をもたらしてくれるので、ぜひ初期から取り組みましょう。

そこでこの記事では次の内容を詳しく解説していきます。

  • ブランディングの具体的な方法
  • 設定すべき項目
  • メリット
  • ブランディングの成功例

ノウハウに関することは画像付きでわかりやすく説明していきます。

記事を読みながら一緒にブランディングを考えていきましょう!

YouTubeをブランディングする5つの方法

さっそく、ブランディングの具体的な方法を5つ紹介します。

  • YouTubeのブランディング機能を使う
  • チャンネルのコンセプトを明確にする
  • 動画に統一感を持たせる
  • サムネイルにこだわる
  • 他のSNSと一貫性のある発信をする
  • 時にはプロの手も借りる

中にはすぐに着手できることもあります。

それぞれ確認してブランディングに生かしましょう。

【ブランディングの方法1】YouTubeのブランディング機能を使う

まず取り組めるのは、YouTubeのブランディング機能を使うことです。

YouTubeには、最低限ブランディングをするための設定項目があらかじめ用意されています。これらを使って手っ取り早く対策しましょう。

ブランディングに役立てられる項目は以下の5つです。

  • チャンネル名
  • バナー画像(チャンネルアート)
  • プロフィール
  • 説明欄
  • 透かし(ウォーターマーク)

これらを決める詳しいコツは次の章で詳しく解説していきます。

まだ設定できてないメニューがある方は、まずはここから始めましょう。

【ブランディングの方法2】チャンネルのコンセプトを明確にする

次にチャンネルのコンセプトを明確にしましょう。

YouTubeで成功しているチャンネルはどこも、このコンセプトがしっかり練られているからです。闇雲に動画投稿を始めるのは避け、次の項目だけでも決めておきましょう。

  • YouTubeを始める目的
  • 数値的な目標
  • ターゲット
  • 更新頻度

例えばターゲットでは、肌に関する動画でも「アトピーの改善方法」と「スキンケアのノウハウ」とでは全く違う視聴者層になるはずです。

一貫したコンセプトで投稿内容のブレを防ぐことで、自然とチャンネルは成長することでしょう。

認識の食い違いがないよう、YouTubeの担当者同士でコンセプトを共有しておくこともおすすめです。

【ブランディングの方法3】動画に統一感を持たせる

投稿する動画には統一感を持たせましょう。

なぜなら、視聴者に企業のイメージを覚えてもらうことが必要だからです。統一できることはたくさんあります。

  • 動画のテーマ
  • 編集の雰囲気
  • 再生時間
  • オープニング
  • 挨拶

これらが毎回バラバラな動画は、視聴者にチャンネルや企業の世界観が伝わりません。

覚えてもらったり、また見たいと感じたりしてもらえるよう、まとまりのある動画を作ってくださいね。

自社で編集技術がなく、納得のいく動画が作れない場合は外注も手段の1つです。外注してしまえば、希望の世界観に沿った動画を確実に作成してくれることでしょう。

当メディアの運営元でも、コンサルティングサービスとともに動画編集を承っています。チャンネル登録者数26万人を誇る「もふもふ不動産」のノウハウを惜しみなくお伝えしますので、ぜひご相談ください!

[consulting-button]

▼外注先の探し方や具体的な費用相場を紹介▼
【必読】YouTubeの動画編集を外注する相場は?相手を選ぶ4つのポイントも解説 >>【必読】YouTubeの動画編集を外注する相場は?相手を選ぶ4つのポイントも解説

【ブランディングの方法4】サムネイルにこだわる

動画の中身だけでなく、サムネイルにもこだわっておくことをおすすめします。

サムネイルにも型を作って統一感を持たせましょう。

  • スマホでも十分に読める文字の大きさ
  • ひと目で動画の内容を理解できる
  • 覚えやすい個性がある
  • 雰囲気を毎回そろえる

サムネイルを覚えてもらえれば、YouTubeの検索結果に数多く並んだ中から、自社の動画を探し当ててもらえますよ。

アナリティクスのインプレッションクリック率(一覧の中からクリックされる確率)の向上にもつながります。

▼サムネイルの作り方をYouTuberが徹底討論▼
YouTubeのサムネイルはこだわりすぎ厳禁!登録者24万人のYouTuberが徹底解説 >>YouTubeのサムネイルはこだわりすぎ厳禁!登録者24万人のYouTuberが徹底解説

▼アナリティクスの詳しい読み方や活用方法はこちら▼
【必見】YouTubeのアナリティクスは最低限4つのポイントを押さえよ【読み方丸わかり】 >>【必見】YouTubeのアナリティクスは最低限4つのポイントを押さえよ【読み方丸わかり】

【ブランディングの方法5】他のSNSと一貫性のある発信をする

他にも使っているSNSがあれば、YouTubeの発信内容と一貫性を持たせてくださいね。なぜならファンの定着率に影響するためです。

例えば、Twitterで企業を知り、そこで紹介されていたYouTubeにアクセスしたユーザーがいるとします。

TwitterとYouTubeで全くバラバラの情報を発信していては「またぜひアクセスしよう!」とは思ってもらえません。

SNSによって使い分けをするのも戦略ですが、ターゲットや紹介する商品が大きくずれることはないようにしましょう。

【ブランディングの方法6】時にはプロの手も借りる

どうしても自社でブランディングに納得がいかなかったり、手っ取り早く客観的な意見を求めたりしたい時には、プロの手も借りてみましょう。

運用代行やコンサルティングを使えば、培ってきたノウハウで成功に導いてくれますよ。

料金はかかりますが、上手くいけば投資した費用を大きく超える効果が期待できます。多くの場合、ブランディング以外にも次のような様々なサポートを受けられます。

  • 動画編集のアドバイスや代行
  • 効果の分析・改善提案
  • 広告運用
  • アカウントの管理

当メディア運営元でも、動画編集を含めたコンサルティングサービスをおこなっています!

  • ブランディングの方向性がしっくりこない
  • 動画編集がうまくいかない
  • YouTubeに詳しい人が身近にいない

このようなことでお悩みの方は、まずは無料相談をご利用ください!

[consulting-button]

YouTubeでブランディングするために設定するべき5つの項目

ここからは、YouTubeの機能でできるブランディング方法を紹介します。

  • チャンネル名
  • バナー画像(チャンネルアート)
  • プロフィール
  • 説明欄
  • 透かし(ウォーターマーク)

それぞれを設定する具体的なコツも解説していきます。

確認しながら設定を進めてみましょう。

1.チャンネル名

チャンネル名は適当に決めてしまってはもったいないです!

具体的には、次の条件を満たすような分かりやすいチャンネル名がおすすめ。

  • 覚えやすい
  • 入力しやすい
  • テーマやジャンルがわかりやすい
  • 他のチャンネル名や商標名をと重ならない

例えば、当メディアを運営するYouTuber「もふもふ不動産」のチャンネル名ではこれらの条件を程よく満たしています。

  • 特殊な変換が必要なく入力しやすい
  • シンプルで覚えやすい
  • 発信内容に関するキーワードが含まれる
  • 他に同じ名前がいない

なお、チャンネル名をすでにつけてしまっていても、いつでも変更ができるので安心してくださいね。インパクトがありつつ、覚えやすいものになるように気をつけましょう。
将来的に検索されることも意識して、変換しにくい漢字を使わないのもポイントですよ!

2.バナー画像(チャンネルアート)

バナー画像とは、チャンネルのページの上部に表示される横長の大きな画像のこと。ここも立派なアピールポイントです。

世界観やキャッチコピーを伝えるような画像を設定しておきましょう。

バナー画像は大きさを計算して作成する必要があります。

なぜなら、表示するデバイスによって適切なサイズが異なるからです。サイズを見誤ると、メインのロゴが大きすぎてはみ出したりするおそれがあります。

全てのデバイスでバランスよく配置するためには、2,048×1,152ピクセル以上・6MB以下の画像が最適。

正しく表示されているか確認しながら、バナー画像でもブランディングしましょう。

3.プロフィール写真

プロフィール写真はYouTubeの中でチャンネルの顔となります。初期設定のままのアイコンでは、視聴者に印象を残せません。

例えば次のようなプロフィール写真を使いましょう。

  • 明るい表情の顔写真
  • 本人の雰囲気が伝わるようなイラスト
  • 覚えやすい企業ロゴ

顔出しありでYouTubeをしているのなら、本人の顔写真を使うことをおすすめします。

人柄がわかる顔写真で信頼感のアップができますよ。

4.説明欄

「チャンネルの説明欄なんて見る人いるの?」とあなどってはいけません。

説明欄はチャンネルページの中で最も情報を伝えられる場所だからです。

  • 本文
  • メールアドレスやリンク
  • 他のSNSの紹介

これらの項目を設定できます。

また、説明欄はGoogleでの検索結果にも表示されます。

Googleで表示されるのは、説明欄の最初の100〜120文字程度。視聴者に伝えたいことは、なるべく冒頭部分に書き込むようにしましょう。

5.動画の透かし(ウォーターマーク)

透かしとは、動画の右下に毎回表示されるマークのことです。透かしにカーソルを合わせると、チャンネル登録のショートカットが表示される仕組みです。

しかし、透かしを設定しているYouTubeチャンネルは決して多くありません。正しく設定しておいて他と差をつけましょう。

透かしを付けることには以下のようなメリットがあります。

  • 印象づけによるブランディング
  • 動画にオリジナリティを出せる
  • 転載の防止
  • チャンネル登録の促進

一度の設定で全ての動画に反映されます。

表示して損はないので、時間のある時に設定しておきましょう。

YouTubeブランディングの設定方法

ここまで紹介したブランディング機能の、設定方法も説明します。

  • チャンネル名・説明欄
  • プロフィール写真・バナー画像・透かし

これらの項目は、何度でも変更できます。

大手YouTuberの中にもヒットするまで何度か変更を重ねている人もいるので、納得がいかなければ設定のし直しも検討しましょう。

それぞれ画像付きで解説します!

【方法1】チャンネル名と説明欄の設定

まずはチャンネル名と説明欄の設定方法です。

この2つは同じ場所から設定できます。

  1. YouTube Studio にログイン
  2. 左側のメニューから「カスタマイズ」を選択
  3. 「基本情報」のタブを選択
  4. 現在のチャンネル名の右のアイコンを選択し、新しいチャンネル名を入力する
  5. 説明文章はチャンネル名すぐ下の枠に入力する

 

【方法2】プロフィール写真・バナー画像・透かし

次にプロフィール写真・バナー画像・透かしの設定方法です。

3つとも同じ場所から設定できます。

なお、途中までは先ほどのチャンネル名と説明欄の設定と同じ手順です。

  1. YouTube Studio にログイン
  2. 左側のメニューから「カスタマイズ」を選択
  3. 「ブランディング」のタブを選択
  4. 設定したい項目の「アップロード」から、画像を保存する

YouTubeのブランディングをするメリット3選

YouTubeのチャンネルをブランディングすることで得られるメリットを3つ紹介します。

ブランディングをしておいて決して損はありません。

それぞれ参考にしてくださいね。

  • 安定した再生が見込める
  • 宣伝の手間が省ける
  • 視聴者からの信頼を得られる

【ブランディングのメリット1】安定した再生が見込める

ブランディングしておけば、安定した再生が見込めます。なぜなら、ブランディングで視聴者の印象に残るチャンネルを育てることができるからです。

チャンネル名やプロフィール写真を、有り合わせで設定しているのが丸わかりのチャンネルでは「また動画を見たい」とは思いにくいですよね。

ブランディングのために決めたターゲットから気に入ってもらえれば、上手に再生回数を増やせることでしょう。

また、印象のないチャンネルだと、せっかく動画内容を気に入ってもらえても忘れられてしまうリスクも。「あれもう一回みたいな」と視聴者が感じたときに、すぐに思い出してもらえるようにするのがコツです。

【ブランディングのメリット2】宣伝の手間が省ける

チャンネルが順調に育つまでは、宣伝が欠かせません。

しかしブランディングの結果、チャンネルを指名して見てくれる視聴者が増えれば、宣伝の手間を縮小できますよ。

ファンができれば、口コミで雪だるま式に視聴者は増えていくでしょう。

宣伝の手間も費用も削減できますね。

【ブランディングのメリット3】視聴者からの信頼を得られる

計画的なブランディングができると、視聴者からの信頼も得られます。

視聴者からの信頼や愛着はYouTube内に止まらず、企業全体に次のような好影響をもたらすでしょう。

  • 売り上げや集客が増える
  • ブランドイメージが良好になる
  • ライバル企業と差がつけられる

一度企業を信頼してくれたユーザーは、少しのことでは離れません。

YouTubeだけでなく、企業そのものの信頼を集めるのが理想です。

ブランディングに成功しているYouTubeチャンネル2選

上手なブランディングで人気を集めているYouTubeチャンネルを2つ紹介します。

自社で参考にできることはないか、目を通しておきましょう。

  • 年収チャンネル
  • 鴨頭嘉人(かもがしら よしひと)

【ブランディングの成功例1】年収チャンネル

年収チャンネルは、ビジネス戦闘力を上げることを目標に多彩なゲストとトークを繰り広げる、番組形式のYouTubeチャンネル。

動画のテーマを非常にストレートに表現したプロフィール写真・チャンネル名で、視聴者に刺激を与えています。

エンタメ系と有益系の動画をバランスよく配信してファンを増やし、運営企業のメイン商品であるコンサルなどの事業に上手につなげています。視聴者をYouTubeの外にまで導く動画説明欄の使い方など、ぜひ参考にしてくださいね。

【ブランディングの成功例2】鴨頭嘉人(かもがしら よしひと)

鴨頭嘉人さんは、自分そのものをYouTubeチャンネルの顔にしている方です。

プロフィール写真でもサムネイルでも必ず自身の顔写真を使用し、記憶に残りやすいブランディングをしています。

他のSNSでも同じように顔を公開しているため、どこかで見かけたことのある方も多いかもかもしれません。

YouTubeをブランディングして自社サービスにつなげよう

YouTubeをブランディングすると、チャンネル登録者数増加に加えて、本業のサービスを覚えてもらうきっかけにもなります。そこから本業のお問い合わせが増えたら、TVCMなどの広告媒体より安く顧客にリーチできますよね!
動画はずっと残るところもメリットです。せっかくYouTubeに挑戦するならブランディングをしっかり意識しましょう!

ブランディングの方向性に悩むなら、もふもふ不動産のYouTubeコンサルティングサービスにぜひご相談ください。登録者数26万人のYouTuber「もふ社長」が持つノウハウを惜しみなく提供いたします!
実際にリブランディングのご提案をして、1年半で登録者数23人から9,000人まで増やした事例もございます。無料相談もおこなっているのでまずはお気軽にお問い合わせください!

[consulting-button]
今ならLINE登録でYouTube始め方マニュアル
動画をアップする際のチェックリストプレゼント
もふもふ不動産のLINEへ
今ならLINE登録でYouTube始め方マニュアル
動画をアップする際の
チェックリストプレゼント
公式LINEへ