もふもふ不動産のもふです。
2020年4月に、同一労働同一賃金が施行されます。
しかも、各メディアでは「正社員の特権が廃止される」なんて声も聞かれます。
「え、どういうこと?」
なんて疑問を持っている方も多いのではないでしょうか。
そこで今日は、
- 同一労働同一賃金についての解説
- 今後の生き方についての考え
に焦点を当ててお話していこうと思います。
もくじ
同一労働同一賃金とは?
同一労働同一賃金とは、2020年4月から施行される法案です。
簡単に言うと、
- 正社員と派遣社員の待遇を同じにしなさい
- 正社員と派遣社員の賃金を同じにしなさい
- 同じ仕事であれば、賃金を一緒にしなさい
ということです。
一概には言えませんが、「正社員のお給料がちょっと下がり、派遣社員のお給料がちょっと上がる」ようになると思います。
正社員の方は、「結構厳しい」というイメージですね。
日本と海外の働き方の違い
2020年4月から同一労働同一賃金が施行される日本ですが、海外では「業務内容が一緒だったら賃金も同じ」というのは常識でもあります。
日本では、正社員と派遣社員で同じ業務をやっていても、
「給料が違うのは不公平だ」
なんて声が結構出ていて、実際、裁判になったケースもあります。
そういった事例が出てきたことから、
「正社員や派遣社員問わず、賃金を一緒にしなさい」
と、そういう動きが出てきました。
そのため、経営者だけでなく、パートや経営陣、正社員以外にも、影響が大きくなっています。
同一労働同一賃金について、厚生労働省のガイドラインとは?
同一労働同一賃金について、厚生労働省が同一労働同一賃金ガイドラインというものを出しています。
これを見ると、
- 個人が持つ能力や仕事内容が同じであれば、賃金を一緒にしなさい
- 同一の貢献であれば、同一の賞与にしなさい
- 賞与を出すようにしなさい
- 各種手当も正社員と合わせなさい
なんて記されています。
さらに、
- 福利厚生や教育訓練、福利厚生施設の利用も同じところを使わせてあげなさい
なんて記述もされています。
今までの日本にはなかった考えですよね。
ここまで決めてしまわれると、
- 人件費が増える
- 会社の方針を再度決定しなければいけなくなる
などの問題が増え、会社側の負担が大きくなってしまいます。
正社員と派遣社員の待遇が違うことについての裁判が実際にあった
平成28年には、「運送会社で働く契約社員が、正社員との間に差を設けるのは無効である」と訴える裁判がありました。
厚生労働省のガイドラインにも「正社員と有期雇用労働者の各種手当に関する待遇の違いが、不合理化かどうか争われた事件の最高裁判決」として載っています。
裁判では、下記の画像のような判決が出ました。
出展:改正後のパートタイム・有期雇用労働法で 求められる企業の対応について
– 1 – 平成28年(受)第2099号,第2100号 未払賃金等支払請求事件 平成30年6月1
簡単に言うと、
- 通勤手当
- 皆勤手当
- 給食手当
- 作業手当
- 無事故手当
がないのはおかしいので、「これはつけなさい」という判決が出ました。
一方、違いがあったのは、
- 住宅手当
は、トラックの派遣社員と正社員に違いがある、というような判決になりました。
「正社員は転居を伴う異動がある」ということで、別にそれは不合理ではないという判決が出たようです。
実際にこういう判決が出たことからも、同一労働同一賃金を進めていこう、という風潮が出始めています。
同一労働同一賃金を真っ先に取り入れた日本郵政がおこなったこととは?
先立って、日本郵政では同一労働同一賃金を取り入れています。
どのように取り入れたかというと、なんと日本郵政では正社員の待遇を下げ、格差是正をおこなったんです。
朝日新聞が2018年4月13日に出した内容によると、「日本郵政が異例の手当廃止」って書いてるんですね。
労働組合が
「非正規社員の待遇を上げてください」
「合わせてください」
という要望を出したところ、なんと、正社員の待遇が下げられてしまったということです。
それで正社員と派遣社員の差が合うという事態になりました。
簡単に言うと、
- 転勤を伴わない正社員への支給を徐々に廃止
- 年末手当を廃止
- 支給額を減額
などがおこなわれました。
遠隔手当をはじめとするいろんな手当が「非正規に格差をつけるのはダメだ」ってことで、正社員が削られたんです。
結構な衝撃ですよね。
「異例」って書いてありますもんね。
なので、2020年4月以降はこういう風になっていくんじゃないかと思います。
正社員の方は、覚悟しておかないといけませんね。
正社員と派遣社員どっち側に合わせるかは会社ごとによって対応が変わってくると思いますが、実に恐ろしいことです。
同一労働同一賃金についての対応はどのくらい進んでいるの?
ただ、実際、まだどうなるかはわかっていないことが多いです。
なぜなら、同一労働同一賃金についての対応は、まだ4%しか完了していない(2019年12月時点)という調査結果が出ているからです。
しかも、
- 具体的政策検討中が60%
- 情報収集中が33%
なんていう状態です。
また、2020年4月1日から同一労働同一賃金に対応しなければいけないのは大企業だけで、中小企業は1年先の予定です。
それにしても、同一労働同一賃金への対応が4%しか終わっていないというのはどうなのでしょうか。
2019年12月の発表なので、2020年4月1日から施行されることを考えると、
「てんやわんやで、今決めているところなんじゃないのかな」
という風に映りますね。
ただ、実際の判決や日本郵政の対応などから考えると、やはり正社員の待遇は悪くなっていくのだと予想できます。
派遣社員の方はお給料が上がるかもしれませんが、トータルで見ると人件費は上がる方向に行かざるを得ないと思うので、人員削減や派遣社員の雇止めとかが起こる可能性は高くなるのではないかと思います。
同一労働同一賃金を抜きに考えても、働き方改革や残業時間の規制とかも進んでいくため、残業代が出なくなる可能性も出てきてしまいます。
さらに、手当がバンバン切られていくみたいな話があると、ダブルパンチですね。
同一労働同一賃金がもたらすこととは?
日本には、定期昇給という制度があります。
いわゆる「年功序列」ですね。
僕の予想ですが、定期昇給はなくなっていき、会社に在籍するだけでお給料が上がっていく、なんてものはなくなっていくのではないかと思います。
非正規の方も正社員の方に合わせないといけない、ということなので、
- 非正規の人も定期昇給になるのか
- 年功序列がなくなる方向に行くのか
っていうのはわからないところではありますが、おそらく年功序列はなくなる方向にいくと思います。
仕事のレベルが上がらず、「12年働いてても手取り14万」みたいなことをずっとやっていたら、「仕事の内容をグレードアップさせない限りは報酬も上がっていかない」っていう風になるでしょう。
ずっと同じ仕事やっていても、年取れば報われるっていう時代は難しいのかな、という風に思ってます。
終身雇用も同じですね。
早期退職が加速しているので、やはり「スキルアップ」というのは重要だと考えています。
また、海外のように解雇しやすくなるような制度が整ってくるのではないかと予想されます。
海外は、正規だろうが非正規だろうがリストラしやすい環境にある代わりに、採用もするっていう流動性が特徴的です。
ただ、日本では「あなたはマッチしていないから要りません」というのはなかなか難しいですよね。
訴えられる危険性があるからです。
そのため、実は日本の企業はリストラが難しく、今リストラされてるって言っても早期退職を募集しているだけなんです。
結局のところ、「45歳以上で割増の退職金払うから、早く辞める人いませんか」ということです。
そうなると、優秀な人から会社を抜け、他の会社に行けない人が残る、なんて自体になってしまいます。
エース級の超優秀な人が退職金を割り増しして、ライバル会社に行ったり外資系企業へ行ったりとかして、より高い給料をもらうようになるんです。
同一労働同一賃金が始まるこれからの時代を生き抜くために
では、どのようにして社会を生き抜いて行かなければいけないのでしょうか。
社会を生き抜くためには、選択肢が3つあると思っています。
- 会社でスキルアップしていく
- 働きながら自分自身で稼げるスキルを身につける
- 特に何もせず、そのまま生きる
の3つが、僕が考える選択肢です。
会社でスキルアップしていってお金を稼ぐというのは、1つの道だと思っています。
スキルアップをしていくことで、スペシャリストになって出世していって、どんどん上り詰めていく、ということですね。
もう1つは、会社で働きつつ、自分自身で稼げるスキルを身につけるということですね。
僕は今のところ(2020年2月現在)、この道を歩んでいます。
最初は会社でスキルを身につけることを目指し、突き詰めようと思ったのですが
「やっぱり自分で稼ぎたいな」
と思って、働きながら自分自身で稼げるスキルを身につけることにシフトしました。
最後の「特に何もせず、そのまま生きる」っていうのも、ありだと思います。
実際、何も起こらず平々凡々暮らせるかもしれません。
あなた自身がそれで全然アリならば、問題ないのではないかと思っています。
答えはないため、どれを選択するかは、「自分に合った方法を取る」のが良いのではないでしょうか。
同一賃金同一労働によって、正社員や派遣社員がどうなるかについてのまとめ
この記事では、同一賃金同一労働について、僕の考えを加えてお話ししてきました。
簡単にまとめてしまうと、同一賃金同一労働とは
- 正社員と派遣社員の待遇を同じにしなさい
- 正社員と派遣社員の賃金を同じにしなさい
- 同じ仕事であれば、賃金を一緒にしなさい
ということです。
非正規の方を待遇アップする傾向にあると思うので、それは良いのかなという風に思っています。
しかし、全体として人件費が上がる可能性があるため、厳しい面もあるのかなと考えています。
「正社員で安泰な時代は、過ぎ去っている」ということですね。
そこで、
- 自分自身でどこへ行っても稼げるスキルを身につける
- プロフェッショナルとして頑張る
- 目標やモチベーションを持つ
ということがすごく重要になってくるでしょう。
上記の動画でも、同一労働同一賃金についてさらに詳しく解説しています。
よかったら動画も観ていただけるとうれしいです。