もふ社長
「もふもふ不動産」の運営者。投資家、ブロガー、YouTuberとして活動。「もふもふ不動産」のYouTubeのチャンネル登録者数10万人を超え、Twitterは3万人を超える。2019年3月末にサラリーマンを辞め独立。詳しい自己紹介はこちら。もふもふしたものをこよなく愛し、不動産投資、株式投資、経済、税金、科学、研究開発などを初心者にわかりやすく解説することを得意としている。
もふもふ不動産のもふです。
僕は不動産投資家でTwitterやYouTubeやブログなどで資産運用や不動産投資について解説しています。
自宅のマンションを買いたいと思われている方が多いと思います。
- 賃貸と持ち家はどちらがお得なのか?
- 買った後に不具合がないか?
- どんなところに気を付ければいいのか?
いろいろ悩んだ末に、2011年に自宅マンションを買いました。
この記事では、僕自身が実際に自宅マンションを買った体験談や、どのようなところに気を付けて買ったのか?解説していきます。
YouTubeでも解説しています。
もくじ
マンションを買ったきっかけ~安かった
地元は東京なのですが、仕事の関係で名古屋に来ていました。
とか思っていて、賃貸の引っ越し先を調べていました。
ふとした時、買ったらどうなるのかな?って思って、実際に中古マンションや新築マンションを調べてみたんです。
いろいろ物件を見ていく中で、かなり安いマンションが売られていました。
- 築7年で2LDK 2380万円
- 名古屋でとても便利で人気なところ
- 住宅ローンは月々6.3万円。管理費と修繕費で7.5万円
- 借りた場合は12万円~15万円。
かなり安くないですか!?
リーマンショック後だったのもあり、かなり安く売られていました。
他の物件も見ましたが、3000万円くらいでしたし、新築は3500万円くらいしていました。築5年で1000万円以上安いのなら、買ったほうがいいかな?ってイメージで、購入しました!
また、この時に
って気が付いたのが、不動産投資に興味を持ったきっかけになりました!(笑)
リフォーム業者を探した方法
築7年くらいだったので内装は比較的きれいでした。
部屋のイメージは白を基調とした部屋になっていたんですよね。
でも、僕は黒っぽい部屋が好きなので、リフォームして黒い落ち着いた部屋にしたいなと。。
マンションを購入した大手の不動産屋さんにリフォーム費用を見積もってもらったら、フロアリングをやり替えたりするだけで300万円以上かかると見積もりが出てきました。。
他にも、ドアとかも黒っぽくしたかったんですよね。
でもさすがにフローリングだけで300万円は高すぎる…
って思い、リフォームの一括見積サイトで見積もってもらいました。
たしか、「中古のマンションを買うので、フローリングと、ドアを黒っぽく変更したいです。予算は50万円くらい。よろしくお願いいたします。」
みたいな感じで一括見積を出しました。
相場より安すぎるので、全然返信が来なかったのですが、1社だけ返信をくれたところがありました。そこに見積もりを依頼したら、なんと50万円でおさまってしまいました。
大手より、一括サイトを使うのもよいかもですね!
リフォーム費用の目安や、一括見積の解説は下記サイトを見てみてください!
マンションを安くリフォームしてもらった
そのリフォーム屋さんに、
って、新築マンションのカタログで、イメージする部屋を見てました。
50万円でおさまるようにいろいろ考えてくれた結果、
- フローリングは、上からフロアタイルを張る
- ドアはリアテックを張る
- 壁にはエコカラットを張る
という対応を提案されました!フローリングは床暖房があったので、熱で少し剥がれる可能性があるけど、たぶん大丈夫という感じで、リスク覚悟でやりました(床暖房使ってないので、影響は不明)。
フローリングの上にフロアタイル張る
サンゲツという会社のフロアタイルっていう商品があり、ちょっと高価なのですが本物の木のような高い質感と耐久性のタイルがあります。
これを張ってくれました。
賃貸マンションのリフォームでは、よくクッションフロアというのが使われていますが、それよりも耐久性が高く、質も高いので個人的には気に入っています。
やろうと思えばDIYで自分で施工することも可能です。
ドアの上にリアテックを張る
こちらもサンゲツさんの商品で、リアテックというのがあります。
本物の木のような質感を保った高級で耐久性のある壁紙のようなイメージです。
ドアを交換するとかなり価格が上がってしまいます。でも、上から黒っぽいリアテックを張ることで、本物そっくりの木の扉っぽくなるんです。
無垢の木のドアとかも憧れますが、圧倒的にリアテックがコスパが良いです。
これも自分でDIYで施工することができます。
壁にエコカラットを張る
新築マンションのカタログで、かなりオシャレなレンガみたいなタイルみたいなのを張っていて、すごく気に入りました。
新築マンションの営業マンに確認したら、エコカラットという商品を教えてくれました。僕が買う中古マンションにもエコカラット張りたいなって思い、依頼しました。
上記の図のように、オシャレな質感のタイルです。タイルが湿気や有害成分を吸ってくれる機能もあるそうです(エコカラットのページ参照)。
リビングの壁1面に貼ってもらいました。
ぶっちゃけ、湿度や有害物質が減ったかどうか?はわからないレベルなのですが、かっこいいので張ってよかったと思い気に入っています。
マンションを買ってどうなったか?
マンションを買って9年が経ちましたが、非常に快適です。
繁華街なのでうるさいかな?とか思ったりもしましたが、住んでみたらかなり静かでした。特に何も不満がなく、買ってよかったと思っています。
2300万円の住宅ローンは、1800万円まで減りました。
売却したらどうなるのか?
最近、購入したマンションの付近が再開発されて、価格がかなり高くなってきました。タワーマンションとか建ち始め、確実にマンション価格が上昇してきています。
不動産投資家の僕の予想だと、3000万円~4000万円くらいでは売れるでしょう。
1800万円の借金なので、仮に4000万円で売れたら2000万円くらい儲かることになります(笑)
もし値下がりしてしまったら、
たまたま値上がりして利益が出そうな状態になっていますが、もしマンション価格が下落して800万円でしか売却できなかったらどうなるでしょうか?
マンションを売るのに1000万円を払わないと、住宅ローンを返済しきれないということになるんです。
マンションを買ったほうがいいのか?それとも賃貸のほうがいいのか?
その答えは、
- いくらで物件を買っていくらで売却するのか?
- 賃貸でどれくらいの価格の物件に住むのか?
で決まります。つまり、購入物件によります。
詳しくは、こちらの記事で解説しています
マンションを買う時に気を付けるべきこと
不動産投資家として、マンションを買うべき時に気を付けることは以下の点です!
- 立地は変えられない
- 広さも変えられない
- 買った後に転勤は大変
- 将来、いくらで売却できるのか?
というところです。
特に、将来いくらで売却できるのか?
は、買う時に考えたことのない方が多いと思います。
いざ売ろうと思ったとき、「こんなはずではなかった」
とならないように注意が必要ですね!
マンションを高く売却する方法は、こちらの記事で解説しているのでよかったら見てみてください。